rics course
The goal of the rics course is to help professionals improve their abilities before beginning a job in the construction sector. Professionals who successfully complete this course will receive an internationally recognized diploma degree, which will expand their employment options.キ
無題
更新お疲れ様です。
正式版が更新される前にULTRA-latestcommitが更新されたのに気が付きましたので試しました。
高画質版(初期設定)のままで中画質(通常配信hls-midium)を録画しましたところ、ちゃんと中画質(データ速度800kbbs程度)で録画できていました。
できるだけ高画質でという要望には完全にお答えいただけていると思います。
ありがとうございました。
正式版が更新される前にULTRA-latestcommitが更新されたのに気が付きましたので試しました。
高画質版(初期設定)のままで中画質(通常配信hls-midium)を録画しましたところ、ちゃんと中画質(データ速度800kbbs程度)で録画できていました。
できるだけ高画質でという要望には完全にお答えいただけていると思います。
ありがとうございました。
Re:[218]
> ご要望をいただきありがとうございます。
本日公開のアップデート(1.11.0)にて、ツイキャスの画質変更機能を追加いたしました。
画質設定を変更するには、メニューバーの[サービス]→[ツイキャス]→[録画画質の設定]を選択し、表示されるサブメニューから希望する画質を選択します。
画質は、以下の3つから選択できます。
・高画質版(初期設定):最も高画質なURLを使用します。高画質版が利用できない場合は、中画質版または低画質版を使用します。
・中画質版:中画質版のURLを優先的に使用します。中画質版が利用できない場合は、低画質版を使用します。高画質版が利用可能な場合でも、中画質版を優先します。
・低画質版:低画質版のURLのみを使用します。高画質版や中画質版が利用可能な場合でも、常に低画質版を選択します。
なお、指定した画質が利用できず、それより低い画質で録画が行われる場合、動作履歴に警告メッセージが表示されます。
ぜひこちらのバージョンアップを適用していただき、動作をご確認いただければと思います。
本日公開のアップデート(1.11.0)にて、ツイキャスの画質変更機能を追加いたしました。
画質設定を変更するには、メニューバーの[サービス]→[ツイキャス]→[録画画質の設定]を選択し、表示されるサブメニューから希望する画質を選択します。
画質は、以下の3つから選択できます。
・高画質版(初期設定):最も高画質なURLを使用します。高画質版が利用できない場合は、中画質版または低画質版を使用します。
・中画質版:中画質版のURLを優先的に使用します。中画質版が利用できない場合は、低画質版を使用します。高画質版が利用可能な場合でも、中画質版を優先します。
・低画質版:低画質版のURLのみを使用します。高画質版や中画質版が利用可能な場合でも、常に低画質版を選択します。
なお、指定した画質が利用できず、それより低い画質で録画が行われる場合、動作履歴に警告メッセージが表示されます。
ぜひこちらのバージョンアップを適用していただき、動作をご確認いただければと思います。
無題
ULTRAの画質に関する要望です。
スマホアプリからの通常配信のHLSのURLはmidiumだと思うのですが、現在highが無ければlowと設定されていますので、ビットレートが半分以下のlowで録画されています。
具体的には4月ぐらいまでは映像のデータ速度800kbbsほどだったのが300kbbsほどになっています。
通常配信をmidiumで録画できるようにできませんでしょうか。
スマホアプリからの通常配信のHLSのURLはmidiumだと思うのですが、現在highが無ければlowと設定されていますので、ビットレートが半分以下のlowで録画されています。
具体的には4月ぐらいまでは映像のデータ速度800kbbsほどだったのが300kbbsほどになっています。
通常配信をmidiumで録画できるようにできませんでしょうか。
無題
なるほど、それは不便ですね。
仕様ということなら致し方ないです。
ちなみに、本ツールで能動的にライブを録画することはできますか。
通知・自動録画できなくてもURL指定等で手動でできればうれしいと思い。
「指定したユーザのライブを録画」は一時的に?録画対象を追加する機能のようで、
「すでにそのユーザは登録されている」というメッセージが出て不可でした。
仕様ということなら致し方ないです。
ちなみに、本ツールで能動的にライブを録画することはできますか。
通知・自動録画できなくてもURL指定等で手動でできればうれしいと思い。
「指定したユーザのライブを録画」は一時的に?録画対象を追加する機能のようで、
「すでにそのユーザは登録されている」というメッセージが出て不可でした。
Re:[215]
> お問い合わせいただきありがとうございます。
これはツイキャス側の仕様です。
新着ライブを取得する機能が少し不親切な設計になっていて、せっかくアカウントと連携しているにもかかわらず、すべてのアカウントに対してまったく同じライブ情報を送っています。
そのため、一部の人にしか閲覧できない、メンバーシップやグループ限定配信などは、そもそもツイキャスから情報が来ません。
よろしくお願いいたします。
これはツイキャス側の仕様です。
新着ライブを取得する機能が少し不親切な設計になっていて、せっかくアカウントと連携しているにもかかわらず、すべてのアカウントに対してまったく同じライブ情報を送っています。
そのため、一部の人にしか閲覧できない、メンバーシップやグループ限定配信などは、そもそもツイキャスから情報が来ません。
よろしくお願いいたします。
無題
メンバーシップ限定ライブは反応しないのは仕様でしょうか?
登録しているアカウントでログインして使用していますが、メンバーシップ限定については通知・録画反応していません。
登録しているアカウントでログインして使用していますが、メンバーシップ限定については通知・録画反応していません。
Re:[213]
>
エラーに関して文字しか見て無かったでした。
ただ最新版からダウングレードしたら問題なく使えてます。
私のほうの環境が最新版に対応してなかったのかもです
エラーに関して文字しか見て無かったでした。
ただ最新版からダウングレードしたら問題なく使えてます。
私のほうの環境が最新版に対応してなかったのかもです
Re:[210]
> お返事が遅くなり申し訳ございません。
ご質問は、本サイトで公開している「Universal Live Tracking and Recording App」(ULTRA)についてでよろしいでしょうか。
そうであれば、「録画エラー」という表示に続けて、詳しいエラー内容が表示されるはずです。
録画に使用しているffmpegというツールが出したエラーそのものを表示しているため、内容は英語になってしまいますが、どのようなエラーかをお知らせいただければ解決の手がかりが見つかるかもしれません。
ご質問は、本サイトで公開している「Universal Live Tracking and Recording App」(ULTRA)についてでよろしいでしょうか。
そうであれば、「録画エラー」という表示に続けて、詳しいエラー内容が表示されるはずです。
録画に使用しているffmpegというツールが出したエラーそのものを表示しているため、内容は英語になってしまいますが、どのようなエラーかをお知らせいただければ解決の手がかりが見つかるかもしれません。
Re:[209]
> お返事が遅くなり申し訳ございません。
「録画が終了しない」というご指摘は時々いただくのですが、録画の終了処理はffmpegというツールに任せており、ULTRA側ではとくに関与していません。
ffmpegを起動したのと同時に「録画開始」というメッセージを出し、ffmpegが終了したのを検知すれば「録画終了」と表示しています。
そのため、ULTRA側での対処は難しそうです。
似たような現象として、同じ配信者が2回続けて配信した際に、録画の開始・終了が期待通りに行われないという経験は何度かあります。
本来であれば、
・ライブ1録画開始
・ライブ1録画終了
・ライブ2録画開始
・ライブ2録画終了
という順序になるべきなのですが、
・ライブ1録画開始
・ライブ2録画開始
・ライブ2録画終了
・ライブ1録画終了
という順序になり、ライブ1の録画の後半にライブ2が録画されていたことがありました。
また、センシティブな内容を含む配信をログインなしで録画すると、ログインを促す映像が録画されます。
これは配信とは無関係に一定時間の映像を流しているようで、ULTRAで録画すると、ライブが終わってもしばらく録画が続きます。
ご指摘の現象は、これらと関係があるかもしれません。
「録画が終了しない」というご指摘は時々いただくのですが、録画の終了処理はffmpegというツールに任せており、ULTRA側ではとくに関与していません。
ffmpegを起動したのと同時に「録画開始」というメッセージを出し、ffmpegが終了したのを検知すれば「録画終了」と表示しています。
そのため、ULTRA側での対処は難しそうです。
似たような現象として、同じ配信者が2回続けて配信した際に、録画の開始・終了が期待通りに行われないという経験は何度かあります。
本来であれば、
・ライブ1録画開始
・ライブ1録画終了
・ライブ2録画開始
・ライブ2録画終了
という順序になるべきなのですが、
・ライブ1録画開始
・ライブ2録画開始
・ライブ2録画終了
・ライブ1録画終了
という順序になり、ライブ1の録画の後半にライブ2が録画されていたことがありました。
また、センシティブな内容を含む配信をログインなしで録画すると、ログインを促す映像が録画されます。
これは配信とは無関係に一定時間の映像を流しているようで、ULTRAで録画すると、ライブが終わってもしばらく録画が続きます。
ご指摘の現象は、これらと関係があるかもしれません。
Re:[207]
> お返事が遅くなり申し訳ございません。
記載いただいたエラーコードについて調べてみたのですが、ffmpegのマニュアルにはそれらしい説明がありませんでした。
「-138」という数字以外に、何かメッセージのようなものは書かれているでしょうか。
記載いただいたエラーコードについて調べてみたのですが、ffmpegのマニュアルにはそれらしい説明がありませんでした。
「-138」という数字以外に、何かメッセージのようなものは書かれているでしょうか。
エラーが出る
ツイキャス録画ソフトで5回に1回ほどエラーがでます。開始はちゃんと出来てて、終了時点でエラーと出て録画ファイルが何も録画されてません。解決方法等はありますでしょうか?
録画が終了しない
いつもありがとうございます。
ここ最近、自動録画設定にしていると録画は開始されてる、とログに出ているのですが録画が終了せずにいます。
指定して録画した場合はちゃんと録れているようです。
エラーログも出ないので何が原因なのか分からず…一度ソフトを消してPC再起動でも直りませんでした。
ここ最近、自動録画設定にしていると録画は開始されてる、とログに出ているのですが録画が終了せずにいます。
指定して録画した場合はちゃんと録れているようです。
エラーログも出ないので何が原因なのか分からず…一度ソフトを消してPC再起動でも直りませんでした。
エラーの原因
いつもありがとうございます。
ここ最近録画を試みるとエラーが発生します。
error number -138とのことですが、解消の方法はございますでしょうか?
ここ最近録画を試みるとエラーが発生します。
error number -138とのことですが、解消の方法はございますでしょうか?
無題
同じような現象で録画君は起動するのですが失敗してしまいます。録画君の設定で開始を遅延させると成功確率は上がるんですが遅延時間が長すぎて2重起動してしまいます、2つ録画ができてしまいます。ただ録画できても10分程度で2重起動した両方とも失敗します。単体で録画君を起動した場合終了まで正常に録画します
Re:[201]
返信ありがとうございます
高画質だと2時間で4GB近くになってかなり大きいので、その対応だけでもしていただけたらとてもありがたいです
高画質だと2時間で4GB近くになってかなり大きいので、その対応だけでもしていただけたらとてもありがたいです
Re:[203]
> ご要望いただきありがとうございます。
これはぜひ対応したい部分なのですが、TCVでコメントやライブ情報の取得に使っている「ツイキャスAPI」という仕組みでは、これらの配信に関する情報を取得できません。
まったく別の方法で情報を取得すれば対応できるかもしれませんが、TCVを根本的な部分から作り直すような大規模な改修になってしまうため、対応は難しそうです。
ご期待に添えず申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
これはぜひ対応したい部分なのですが、TCVでコメントやライブ情報の取得に使っている「ツイキャスAPI」という仕組みでは、これらの配信に関する情報を取得できません。
まったく別の方法で情報を取得すれば対応できるかもしれませんが、TCVを根本的な部分から作り直すような大規模な改修になってしまうため、対応は難しそうです。
ご期待に添えず申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
TCVについて
初めまして、いつもTCVを使用させていただいております。
ここで要望なのですが、グループ配信やプライベート配信にもぜひ対応させてほしいなと思っております。
いきなりすみません、よろしくお願いします。
ここで要望なのですが、グループ配信やプライベート配信にもぜひ対応させてほしいなと思っております。
いきなりすみません、よろしくお願いします。
無題
>通知音の再生に失敗し、それ以降の処理(録画など)が行われていないようです。
迅速なアップデートありがとうございます。お陰様で通知音関係のエラーは出なくなり自動録画できるようになりました。
しかし未だ出ているエラーの原因を考えたところメンバーシップ限定配信の録画を試みている?ように見えます。こちらは元々録画できないものなので問題はないのですが一応ご報告しておきます。
迅速なアップデートありがとうございます。お陰様で通知音関係のエラーは出なくなり自動録画できるようになりました。
しかし未だ出ているエラーの原因を考えたところメンバーシップ限定配信の録画を試みている?ように見えます。こちらは元々録画できないものなので問題はないのですが一応ご報告しておきます。
Re:[200]
> ご要望いただきありがとうございます。
画質を自由に設定したいというご意見は以前からいただいているのですが、作者である私自身が画質の違いを意識できないこともあり、あまり優先度を上げて対応できていないのが正直なところです。
また、高画質版や低画質版と呼んでいますが、それが具体的にどのような画質なのか、さらに同じ高画質版でも配信者の設定によって画質が違ってくる可能性はあるかなど、作り込もうとすると考慮すべき点がたくさんあります。
今回追加した「高画質版があればそれを、なければ低画質版を使う」という動作をオフにして、常に低画質版を使うようにする設定を作ることは、それほど難しくないかもしれません。
まず第1段階として、すべての配信で共通して設定を切り替えられるようにすることを検討したいと思います。
画質を自由に設定したいというご意見は以前からいただいているのですが、作者である私自身が画質の違いを意識できないこともあり、あまり優先度を上げて対応できていないのが正直なところです。
また、高画質版や低画質版と呼んでいますが、それが具体的にどのような画質なのか、さらに同じ高画質版でも配信者の設定によって画質が違ってくる可能性はあるかなど、作り込もうとすると考慮すべき点がたくさんあります。
今回追加した「高画質版があればそれを、なければ低画質版を使う」という動作をオフにして、常に低画質版を使うようにする設定を作ることは、それほど難しくないかもしれません。
まず第1段階として、すべての配信で共通して設定を切り替えられるようにすることを検討したいと思います。
2025/11/06(Thu) 15:49

