Re:[13]
グレドラさん、ご回答有難うございました。
m3u_history.datを、削除したら、無事に、治りました。
いままで、このエラーメッセージが、でたことがなかったので、このファイルが破損していたなんて、分かりませんでした。
問題が解決し、また、音楽が聞けるようになって、本当に、良かったです。
とても、使いやすいアプリですので、これからも、楽しく使わせていただきます。有難うございました
m3u_history.datを、削除したら、無事に、治りました。
いままで、このエラーメッセージが、でたことがなかったので、このファイルが破損していたなんて、分かりませんでした。
問題が解決し、また、音楽が聞けるようになって、本当に、良かったです。
とても、使いやすいアプリですので、これからも、楽しく使わせていただきます。有難うございました
Re:[12]
LAMPのご利用、ありがとうございます。
おそらくですが、LAMPの内部でプレイリストの履歴を保存しているファイルが破損しているものと思われます。lamp.exeと同じフォルダにあるm3u_history.datを削除すると解決するかもしれません。
なお、上記の操作を行うと、プレイリストメニューの履歴がすべて削除されてしまいますので、ご注意ください。
おそらくですが、LAMPの内部でプレイリストの履歴を保存しているファイルが破損しているものと思われます。lamp.exeと同じフォルダにあるm3u_history.datを削除すると解決するかもしれません。
なお、上記の操作を行うと、プレイリストメニューの履歴がすべて削除されてしまいますので、ご注意ください。
lamp
いつも、快適にlampを、使わせていただいています。有難うございます。
今日、突然、lampを、機動させたら、errorのメッセージ An error has occured. Contact to the developer fo further assistance. Detail: File "m3uManager.py", line 134, in loadHistory
_pickle.UnpicklingError: invalid load key, '\x00'.
エンターは OK
と言うメッセージが出てきて、全く、使えなくなってしまいました。
こちらのサイトから、最新版を、ダウンロードして、上書きしてみたり、もしかしてと思い、ディフェンダーの例外設定も、試してみましたが、エラーメッセージが、消えず、だめでした。
昨日まで、使えていたのに、突然、同じような症状が出て、使えなくなってしまった方、いらっしゃいますか?。
音楽プレイヤーは、lampしか使っていないので、とても困っています。宜しくお願いします。
今日、突然、lampを、機動させたら、errorのメッセージ An error has occured. Contact to the developer fo further assistance. Detail: File "m3uManager.py", line 134, in loadHistory
_pickle.UnpicklingError: invalid load key, '\x00'.
エンターは OK
と言うメッセージが出てきて、全く、使えなくなってしまいました。
こちらのサイトから、最新版を、ダウンロードして、上書きしてみたり、もしかしてと思い、ディフェンダーの例外設定も、試してみましたが、エラーメッセージが、消えず、だめでした。
昨日まで、使えていたのに、突然、同じような症状が出て、使えなくなってしまった方、いらっしゃいますか?。
音楽プレイヤーは、lampしか使っていないので、とても困っています。宜しくお願いします。
Re:[10]
> そらさん
ご報告ありがとうございます。
こちらでも同様の事象を確認いたしましたので、近日中に修正をリリースさせていただきます。
ご報告ありがとうございます。
こちらでも同様の事象を確認いたしましたので、近日中に修正をリリースさせていただきます。
Classroom for windowsについて
ただいまソフトのバージョンは最新のものにしているのですが新しいアップデートが利用できますというのが表示され、アップデートボタンを押したところ、アップデートをダウンロード中という表示のままフリーズしてしまい終了もできないという事象がハッセーしております。キャンセルのボタンを押すと問題は今のところありません。たいよーのほうよろしくお願いします
Re:[7]
こちら、本日のアップデートで修正させていただきました。
新しいバージョンにアップデートし、ログインの設定を行ってから録画をお試しください。
新しいバージョンにアップデートし、ログインの設定を行ってから録画をお試しください。
Re:[7]
> cchiさん
ULTRAのご利用、ありがとうございます。
ツイキャスのセンシティブ配信については、恥ずかしながらメンバーはまったく把握しておりませんでした。
検証したところ、先日作った有料ライブのダウンロード機能と同様、ログインした状態でアクセスを行えば正しく録画できることが確認できました。
今後、年末年始をめどにこの機能に対応するアップデートの配信を準備したいと思いますので、今しばらくお待ちください。
今後もお気づきの点などありましたら、ご連絡ください。
ULTRAのご利用、ありがとうございます。
ツイキャスのセンシティブ配信については、恥ずかしながらメンバーはまったく把握しておりませんでした。
検証したところ、先日作った有料ライブのダウンロード機能と同様、ログインした状態でアクセスを行えば正しく録画できることが確認できました。
今後、年末年始をめどにこの機能に対応するアップデートの配信を準備したいと思いますので、今しばらくお待ちください。
今後もお気づきの点などありましたら、ご連絡ください。
ULTRAについて
ULTRAでのツイキャス録画に関して、おそらくですがセンシティブ設定をしている配信のみ、録画をしても「視聴にはログインが必要です。you must be logged in to watch」という文字が表示されているだけの動画になってしまいます。
ブラウザから開けば視聴できるアカウントでアクセストークンを取得しています。
これを正常に録画できる方法はありますか?
ブラウザから開けば視聴できるアカウントでアクセストークンを取得しています。
これを正常に録画できる方法はありますか?
Re:[5]
> juceさん
投稿内容から、LAMPをご利用と想定してお答えします。
LAMPにはショートカットキーのカスタマイズ機能が搭載されていますが、
矢印キー単独や、HOME/END/PgUp/PgDnキーの各単独の操作は、ショートカットとして設定できないようにしています。
これは、リストビューや再生キューといったリストボックス、崔誠一やボリュームの捜査に用いるスライダーとの競合を防ぐことが目的です。
これらより優先してショートカットキーが動作するようにすることも不可能ではないのですが、それをしてしまうと今度はリストビューやスライダーのを独自に操作する方法も併せて用意する必要が生じるため、かなり複雑な操作体系になってしまいそうです。
もしご提案いただいたような操作体系を実現する場合には、これらのコントロールを非表示にして、画面にTABキーで移動できる項目を表示しないモードをつける必要がありそうです。
この方法はなかなか大きな改造になってしまうので、同様のご提案がたくさんあったときに検討するということにさせてください。
なお、5秒・30秒・1分・5分などの決まった時間分移動するショートカットが欲しいという点についてはあまり手間をかけずに実現できそうなので、前向きに検討したいと思います。
最後に「再生し終えた曲がプレイリストから消える」とお書きいただきましたが、プレイリストに追加した項目は、再生が終わっても消えることはありません。
もしも消えてしまうという場合には、プレイリストではなく、誤って再生キューに追加してしまっているかもしれませんので、ご確認ください。
投稿内容から、LAMPをご利用と想定してお答えします。
LAMPにはショートカットキーのカスタマイズ機能が搭載されていますが、
矢印キー単独や、HOME/END/PgUp/PgDnキーの各単独の操作は、ショートカットとして設定できないようにしています。
これは、リストビューや再生キューといったリストボックス、崔誠一やボリュームの捜査に用いるスライダーとの競合を防ぐことが目的です。
これらより優先してショートカットキーが動作するようにすることも不可能ではないのですが、それをしてしまうと今度はリストビューやスライダーのを独自に操作する方法も併せて用意する必要が生じるため、かなり複雑な操作体系になってしまいそうです。
もしご提案いただいたような操作体系を実現する場合には、これらのコントロールを非表示にして、画面にTABキーで移動できる項目を表示しないモードをつける必要がありそうです。
この方法はなかなか大きな改造になってしまうので、同様のご提案がたくさんあったときに検討するということにさせてください。
なお、5秒・30秒・1分・5分などの決まった時間分移動するショートカットが欲しいという点についてはあまり手間をかけずに実現できそうなので、前向きに検討したいと思います。
最後に「再生し終えた曲がプレイリストから消える」とお書きいただきましたが、プレイリストに追加した項目は、再生が終わっても消えることはありません。
もしも消えてしまうという場合には、プレイリストではなく、誤って再生キューに追加してしまっているかもしれませんので、ご確認ください。
ショートカットキーについて
どうもです。
ショートカットキーの割り当てにもっと自由度を与えていただけないでしょうか?
上下矢印だけで再生位置の移動幅、左右だけで移動、
ctrl押しながら矢印キーならプレイリスト内を移動とか。
ホームキーで頭出し、エンドキーで曲の最後。
ページダウンで次の曲。
本音でいうと、左右で5秒、ctrl押しながらだと30秒、shiftとなら1分、ctrl+shift押しながらだと5分
みたいな、
昔のgom playerのように操作できればうれしいのですが。
あと、再生し終えた曲がプレイリストから消えるのも地味につらいです。
ショートカットキーの割り当てにもっと自由度を与えていただけないでしょうか?
上下矢印だけで再生位置の移動幅、左右だけで移動、
ctrl押しながら矢印キーならプレイリスト内を移動とか。
ホームキーで頭出し、エンドキーで曲の最後。
ページダウンで次の曲。
本音でいうと、左右で5秒、ctrl押しながらだと30秒、shiftとなら1分、ctrl+shift押しながらだと5分
みたいな、
昔のgom playerのように操作できればうれしいのですが。
あと、再生し終えた曲がプレイリストから消えるのも地味につらいです。
Re:[3] Windows Defenderでの誤検知について
LAMPのご利用、ありがとうございます。
誤検知については私たちメンバーのPCでも度々発生しており、苦労させられています。
利用者数が少ないソフトウェアのため、どうにも対策が難しいのが現状です。
今後Microsoftへの誤検知報告等も検討していますが、バージョンアップのたびに再申請となってしまい、審査時間もかかるため、やはり利用者の皆様の環境での誤検知は避けられないと思われます。
大変お手数ですが、Defenderにて特定のディレクトリについては検知させないといった設定等をして対処して頂きますよう、お願い致します。
お力に慣れず、またご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
誤検知については私たちメンバーのPCでも度々発生しており、苦労させられています。
利用者数が少ないソフトウェアのため、どうにも対策が難しいのが現状です。
今後Microsoftへの誤検知報告等も検討していますが、バージョンアップのたびに再申請となってしまい、審査時間もかかるため、やはり利用者の皆様の環境での誤検知は避けられないと思われます。
大変お手数ですが、Defenderにて特定のディレクトリについては検知させないといった設定等をして対処して頂きますよう、お願い致します。
お力に慣れず、またご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
lampがMicrosoft Defenderに引っかかる
いつも便利に使用させていただいております。
件名のとおりです。
毎週削除されてしまいます。
誤検知かと思いますが、解消方法はありますでしょうか
件名のとおりです。
毎週削除されてしまいます。
誤検知かと思いますが、解消方法はありますでしょうか
視覚障害者向けソフトの開発後継について
ビースコアという楽譜ソフトを開発・販売・サポートしています。後継者を探しています。視覚障害者が音楽の勉強にもなるゲームも作りたく、音だけのゲームで検索して、ここにたどりつきました。皆様の活動に興味があります。お話しさせていただければありがたいです。